奈良県吉野郡の雨漏り・外壁塗装の専門店

電話問い合わせ
メール問い合わせ
施工メニュー
外壁塗装

奈良県吉野郡にて外壁塗装・屋根塗装〈フッ素塗料による塗り替え〉

ご依頼のきっかけ・ご提案内容

奈良県吉野郡の築15年程のご住宅にて、屋根・外壁トータル塗装工事です。
お客様から「暗めの色に変えてみたい」とのご要望をいただきましたので、1階周りのみ色を付け、ツートンカラーに仕上げました。
現地調査の際には、全体箇所の劣化度合いをチェックしますが、今回のケースでは特に屋根の劣化が早く進んでいたことが判明したため、これからのメンテナンススパンを長くするためにフッ素塗料でのコーティングをご提案致しました。
フッ素塗料は最高クラスの耐久性を誇り、できるだけ長年、塗膜を維持したい方におすすめです。

施工前

およそ築15年ということでちょうどメンテナンス時期です。
明るい色の外壁では、雨と汚染物質による薄暗い汚れが目立ってしまっています。
アクセントになるはずの黒い帯板(外壁を区切る飾り板)も色褪せた状態に。

施工中

屋根塗装

下塗りという名前ですが、これこそが塗装のクオリティを決めると言っても過言ではありません。
仕上げ塗料が「どれだけ強固に密着するか」・「剥がれやすいか」は、下塗りが左右するからです。
外壁にも多種多様な材質や状態がありますので、現地調査にて状態を見極め、必要な塗料を選定しています。

下塗りが乾いたら「セミフロンルーフ」で仕上げを行います。
屋根材の劣化が進まないよう、紫外線等による塗膜の破壊を極限まで抑えるフッ素塗料を使うこととなりました。
十分な厚みができるまで確認しながら重ねます。

▷参考記事:スレート屋根を塗装するメリットとデメリットを解説

付帯部塗装(下塗り・中塗り)

こちら「アレスダイナミックトップマイルド」は超低汚染性が強みで、付着した汚れの粒子が水とともに洗い落とされる性質を持っています。
フッ素塗料と同格の耐久性を持ちながら、コストはフッ素塗料よりも抑えられます。
付帯部の美観が保たれていると、細部まできれいにお手入れされた印象を与え、とても好印象ですよね。
その状態ができるだけ長く続くように丹念に塗りこんでいきます。

外壁塗装

 

半透明の下塗り材で、外壁が吸いこまなくなるまでたっぷりと。

中塗り→上塗りと塗膜を重ねていくごとに、発色も豊かになり肉持ちの良い、強靭な仕上がりになっていきます。
使用したのは「エスケープレミアムシリコン」で、緻密な分子構造を持つ超耐久性の塗料です。

過酷な寒暖差や紫外線ダメージに強くするためには、下塗りを含めた3度塗りが必要で、2度しか行わないと施工後早期から劣化を引き起こします。
一般的な費用に比べて格段に安い費用を提示してくる業者では、工程飛ばしを行っている場合も残念ながら存在しますので、しっかり意味のある工事を行うためにも注意が必要です。
下記サイトでは、実際に塗装で失敗してしまった方の詳しい事例が紹介されていますので、良ければお役立てくださいね。

▷参考記事:悪徳塗装業者の手口を紹介!外壁塗装で失敗しないために

こちらは軒天の中塗りを行っています。

付帯部塗装(上塗り)

先ほどの中塗りから続けて、付帯部(写真は水切り板金と軒天側部)に上塗りをしています。
隙間になっている分は平たい小型ハケに持ち替えて、余すところなく。

シャッターボックスと玄関横照明の支えです。
黒で揃え、シンプルながらも汚れの目立ちにくい、シックな雰囲気に。

完工

完工後の外観です。
くすみ汚れもなくなり、清潔感溢れる白壁になったことで、黒い帯板の意匠がより効いていますね。
パキッと色分けされ、トラディショナルな雰囲気とモダンなお洒落感、どちらも叶いました。

右のビフォーと見比べると、やはり、特に白い部分の汚れが綺麗になっただけでかなり印象がアップしていますね。
これから先何十年とお家の強度を保つためにも、定期塗装メンテナンスは大切です。

担当者のコメント

この度は「大昭建装」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
せっかくのマイホーム。メンテナンスの機に装いを変え、新鮮な気分で暮らしを再スタートするのはとても良いですね!
大昭建装は一級塗装技能士、雨漏り診断士など、お家を守るための専門資格を備えたプロの職人で構成されています。
お見積もりからアフターサービスまで全て自社施工にさせていただくことで、中間マージンなどお客様への余計なご負担を一切排除しております。
ご不安など多いことと存じますが、どうぞ安心してご相談いただければ幸いです。

塗装が必要な外壁の状態チェックリスト

奈良県吉野郡にて外壁塗装・屋根塗装〈築15年戸建ての初メンテナンス〉

築15年戸建ての類似の施工事例もぜひご覧ください!

関連記事

PAGE TOP